5月病・梅雨のゆらぎ対策!心と髪を整えるセルフケア習慣

新生活が始まって約2ヶ月。環境の変化や人間関係、新しい生活リズムに少しずつ慣れてきたものの、どこか体がだるく感じたり、「やる気が出ない」など、心や体の不調を感じている方も多いのではないでしょうか?それは“5月病”のサインかもしれません。

気づかないうちにたまった疲れやストレスは、心だけでなく髪や頭皮の状態にも影響を与えるもの。抜け毛やパサつき、頭皮のベタつきなど、季節の変わり目特有のトラブルを引き起こすこともあります。

さらにこれからやってくるのは、湿気や気圧の変化が激しくなる梅雨の季節。心も髪もゆらぎやすいこの時期こそ、リラックスしながらやさしく整えるヘアケア&マインドケアを取り入れて、内側から健やかに過ごしたいですね。
今回は、5月病~梅雨前のゆらぎ対策にもなる「心と髪を整えるセルフケア習慣」をご紹介します。

季節の変わり目に感じる心と体のゆらぎ


新しい職場や学校、生活リズムに少しずつ慣れてきたものの、なんとなく疲れが取れずやる気も出ない…そんな「5月病」のような症状を感じやすい時期。また低気圧や湿気が多くなる梅雨にかけても不調が起きやすい季節でもあります。

-1.「5月病」の主な原因

①環境の変化によるストレス
4月に新生活(入学・就職・転勤など)を始めた人が、環境や人間関係の変化に適応しようと無理をしすぎてしまったり、また気を張っていた4月から、5月の連休(ゴールデンウィーク)で緊張が一気に緩むことで、心身の疲れが表れてしまいます。

②理想と現実のギャップ
新生活に対する期待と、実際の現実とのギャップにショックを受けることで、やる気を失ったり気分が沈みがちになります。

③自律神経・ホルモンバランスの乱れ
気温や気圧の変化が激しい季節の変わり目は、睡眠不足やストレスを感じやすく、自律神経・ホルモンバランスが崩れやすくなります。
それにより、だるさ・不眠・食欲不振などの症状につながり、特にホルモンの影響を受けやすい女性は心身に不調を感じやすくなります。

④気候の影響
この時期増える湿気で汗が蒸発しづらく、体温調節がうまくいかないと、疲労感・むくみ・胃腸の不調になってしまいます。
また、日照時間の減少でセロトニン分泌が減少すると、イライラ・不眠・気分の落ち込みの原因に。

-2.髪と心のつながり:ストレスが髪に与える影響

実は、心と髪・頭皮のコンディションには密接な関係があります。 心の不調は髪や頭皮にもさまざまな影響を与えます。特にストレスが続くと、自律神経やホルモンバランスが乱れ、次のような髪のトラブルが起こりやすくなります。

①抜け毛が増える
強いストレスを感じると、血流が悪くなり、毛根に必要な栄養が届きにくく、ヘアサイクルが乱れて抜け毛が増えます。

②頭皮が硬くなる・コリがひどくなる
ストレスが溜まると、無意識に頭皮が緊張して硬くなってしまいます。頭皮がこると血行が悪くなり、髪が育ちにくい環境に。

③フケやかゆみ、皮脂の過剰分泌
自律神経が乱れると皮脂の分泌量も不安定になり、頭皮が乾燥してフケが出やすくなったり、逆にベタつきやかゆみの原因にも。

④髪がパサつく・ツヤがなくなる
栄養不足や血流の低下によって、髪の水分・油分バランスが崩れ、ツヤやまとまりがなくなることも。髪が元気を失って健康的な状態でないと、どこか疲れて見えてしまいます。

⑤湿気による「髪ストレス」も心に影響
湿気によって髪がうねる・広がる・ぺたんこになるなど、毎日のスタイリングが決まらないストレスも、気分の落ち込みに拍車をかけてしまいます。
髪のまとまりが悪いと「見た目の印象」や「自信」にも影響するため、湿気対策は心のケアにもつながるのです。

-3. ✅5月~梅雨前の不調チェックリスト

当てはまるものが多いほど、心と体がゆらぎやすくなっているサイン。 該当する点がある方は、ぜひセルフケアを見直して試してみましょう!

□ 朝から体が重く、なかなか動き出せない
□ 頭がぼーっとする、やる気が出ない
□ 髪がうねる・広がる・まとまらない日が増えた
□ なんだか気分が沈みがち
□ 肌がベタつきやすく、むくみやすい
□ 夜ぐっすり眠れない・寝ても疲れが取れにくい

心と髪を整えるセルフケア習慣


-1.夜のケア
1日頑張った自分を労わる時間は、髪と心を整える最高のセルフケアタイム。とくにおすすめなのが、夜のヘアオイル&頭皮マッサージです。

・アロマ入りのヘアオイルで、香りから癒されて
髪の乾燥を防ぎながら、ふんわりと香るアロマで気分もリラックス。 深呼吸しながら塗ることで、香りが全身に広がり、心までほぐれます。
ラベンダーやベルガモット、ゼラニウムなど、気持ちを落ち着ける香りを選べば、心地よい安眠にもつながります。

・頭皮マッサージで、コリと疲れをほぐして
パソコンやスマホで目や肩がこりやすい方は、知らず知らずのうちに頭皮もガチガチに。
お風呂上がりに、両手の指の腹を使って円を描くようにマッサージするだけで、血行が促進され、頭皮も柔らかくなり、髪が育ちやすい環境に◎(※耳周り・後頭部も忘れずに!)

-2.朝のケア
忙しい朝も、1分だけ“自分のための時間”を作ることで気持ちが整い、1日がスムーズにスタートできます。

・シトラス系などの爽やかな香りのヘアミストで気分をリフレッシュ
ブラッシングしながら深呼吸して、呼吸と気持ちを整える
前髪や毛先を整えるだけの簡単ケアでも、鏡の中の自分が少し前向きに見えてきます。(※気持ちを上げる“プチルーティン”作りが大切◎)

おすすめセルフケアアイテム


リラックスタイムに活躍させたい、おすすめのセルフケアアイテムをご紹介します!

-1.リッカロッコ カラーケアシャンプー&トリートメント

アミノ酸系保湿成分たっぷりの泡と、優雅に広がる穏やかなフルーティーフローラルの香りで、バスタイムを癒しの空間に。。。

スーパーアミノ酸(SDL)が、髪の内部に短時間で浸透して補修し、外部からもキューティクルを改善。ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つ「リピジュア」配合で、髪と頭皮に潤いをもたらします。
また多数配合されたアミノ酸によりダメージを補修、ヘアカラーの褪色を防ぎ、ツヤのあるキレイなカラーを長持ちさせます。
たっぷりの泡立ちと、癒しの香りに包まれて、至福のバスタイムへ導かれれば、心も落ち着きリラックスすること間違いなし!

↓リッカロッコ カラーケアシャンプー&トリートメントの詳細はこちら


-2.アビエルタ ヘッドスパブラシ

弾力性のあるシリコン素材のシャンプーブラシ。
形状の異なるダブルブラシで、寝ている毛髪を立ち上がらせ、髪を傷めずに頭皮をマッサージし、頭皮の皮脂や毛穴の汚れをキレイに落とします。 頭皮のコリをほぐし、たるみをケアする事で、顔回りもスッキリさせ、頭痛や肩こり、目の疲れを軽減させます。

2種類のブラシだからこそできる、リラックス効果抜群の他にはない洗い心地をぜひ体験して!

↓アビエルタ ヘッドスパブラシの詳細はこちら


-3.ラヴィエル LAVIEL plus 超音波 トリートメント ヘアアイロン LV-TR01

超音波振動と赤色青色LEDライトの機能によってトリートメントの浸透を促進する、トリートメントケア専用ヘアアイロンです。
いつものケアにプラスするだけで、ヘアサロン級の超音波トリートメントをご自宅で簡単に行う事ができます。

トリートメントをじっくり浸透させる時間は、慌ただしい毎日の中で、自分だけに向き合うひととき。手触りの良いさらツヤ髪になれば、気分も上がり、翌朝ハッピーな気分に♪

↓LAVIEL plus 超音波 トリートメント ヘアアイロンの詳細はこちら


-4.Bahce バフチェ ラステオイル

バフチェは、ストレスを感じながらも忙しく過ごす女性を応援する美髪アイテム。ダメージになる前の予防ケアで、若々しくハリツヤのある髪へ導きます。

バニラ・マンダリン・オレンジをベースとしたスウィートな香りに包まれながら、おやすみ前の寝ぐせ・パサつき予防のナイトケアを!

↓Bahce バフチェ ラステオイルの詳細はこちら


-5.ALPSion アルピジョン アイコミット カラーケシリーズ

色落ち3要素をしっかりブロックして、キューティクルダメージや毛髪内部のコンディションを整え、彩やかで色持ちの良い髪に導きます。

髪の状態に合わせて選べる3種類のテクスチャー
ミスト・・・スムース(さらさら・するする)
エマルジョン・・・モイスト(うるおい・しなやか)
オイル・・・シャイニー(ツヤ・まとまり)

フルーティーフローラルの香りに癒されながら、心地よいヘアケアタイムに♪

↓ALPSion アルピジョン アイコミット カラーケシリーズの詳細はこちら


-6.ALPSion アルピジョン BIO ハーブサンザシ

ビタミン・ミネラル・ポリフェノールたっぷりの天然果実「サンザシ」をギュッと濃縮した、抗酸化ドリンクです。
カラダに必要な栄養素を豊富に含んだサンザシは、抗酸化作用・免疫力アップ・皮膚トラブルの抑制など、身体に嬉しい効果が期待できます。

お湯割りでホットドリンクとしてリラックスタイムに、朝の目覚めにスッキリのソーダ割りや、ヨーグルトに入れるのもオススメです。
栄養たっぷりのサンザシドリンクで、心も体も労わってあげましょう!

↓ALPSion アルピジョン BIO ハーブサンザシの詳細はこちら


まとめ:髪を整える時間は、心を整える時間


いかがでしたか!?
毎日の中でほんの数分でも、自分の髪と向き合う時間を作ることで、心も少しずつ軽くなっていきます。
「最近ちょっと疲れてるかも…」と感じたら、まずは髪から整えてみませんか?リラックスする時間は心にも栄養を与えます。

自分をいたわる時間を大切に、心も髪もすこやかに保って、この時期を気持ちよく乗り切りましょう!

今回は以上です!

前回の記事はこちら!!
>> いよいよ新生活★新しいヘアアイロンを買うなら?ヘアアイロンの選び方~後編~

\オンラインショップでのお買い物はこちらから!/

AQUA beaute「アビエルタ」「リッカロッコ」「デルマーレ」などの高品質ヘアケア用品はこちら!!!