花粉症の症状を和らげる!?予防法と食生活~前編~

冬の寒さも和らぎ、だんだんと暖かく春を感じる日が増えてきましたね。
暖かくなってくると、気になるのが花粉です。

花粉はかゆみや薄毛などの頭皮・毛髪トラブルの原因にもなりうることを、以前こちらのブログでもご紹介しました。
花粉による春の頭皮トラブルと対処法【前編】
花粉による春の頭皮トラブルと対処法【後編】

では、花粉症はどんな要因で起こるのでしょうか?
今回は花粉症の要因と予防対策について、お話ししていきます!

花粉症とは


私たちの体には、有害なものや不要なもの(異物)を排除し、体を守ろうとする免疫機能が備わっていますが、時にこの免疫反応が過剰になり、体に都合の悪い結果を招く場合があり、これをアレルギーといいます。
花粉症は、体内に入り込んだ花粉(異物)を、体から排除しようと過剰に反応することで引き起こされるアレルギー反応です。

花粉症は、目や鼻の細胞の表面に付着しているIgE抗体と花粉とが結合し、アレルギー症状と関係している「肥満細胞」と呼ばれる細胞が化学伝達物質が分泌され、それらの物質が花粉を異物と認識し、神経や血管を刺激することで生じます。
主な症状としては目のかゆみや充血、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどがあります。
症状には個人差があり、同じ量のアレルゲンが体内に入り込んでも、症状が出る人と出ない人とに分かれます。毎年花粉のシーズンになると同じ症状を繰り返してしまうのは、このような細胞とアレルゲンの反応が繰り返されるからです。

花粉症になる主な要因


花粉症は、主に特定の植物の花粉に対する免疫反応です。 そこには様々な要因が考えられ、いくつかご紹介していきます。

―1.花粉

花粉症の最も一般的な原因は、植物の花や草木の花粉です。風によって受粉が行われる花や強い香りを持つ花の花粉は、特にアレルギー反応を引き起こす可能性があります。主にスギやヒノキ、ブタクサなどですが、その種類は多数あり、時期や地域によって、ほぼ1年中飛散しています。


―2.遺伝

花粉症は遺伝的な要因も考えられます。必ずしも花粉症が遺伝するとは限りませんが、アレルギー体質の遺伝により、なりやすい傾向にあります。


―3.環境

近年、花粉症の人が急増しているのは、私たちの周りの環境が変わってきている影響が大きいと考えられています。
例えば、スギ・ヒノキ林の増加、大気汚染、受動喫煙やシックハウス症候群などの室内環境汚染、食生活の変化やストレスなどの生活環境、幼少期に細菌に触れる機会が減少していることなどがあげられます。


このように花粉症の原因は一つではなく、様々な原因によって発症していると言えるでしょう。

花粉症に効果的な予防法


花粉症予防には、できるだけ花粉を避けることが大切です。日常生活では次の点に注意してみてください。

―1.マスク・メガネの着用

外出時には、マスク・メガネを着用しましょう。特にマスク内側にガーゼを当てると効果が高いと言われています。顔にフィットし、息がしやすいものを選びましょう。また衛生面から使い捨ての物が望ましいです。
メガネは花粉が侵入しにくいゴーグルタイプがおすすめです。


―2.室内空気の清浄

家や職場の窓を閉め、エアコンや空気清浄機を利用して室内の花粉を取り除きます。窓を開ける際はレースのカーテンで遮るとともに、開窓を10cm程度にとどめると良いでしょう。


―3.衣服や髪の清潔

洗濯物は屋内に干し、外出後は洗顔やうがいを徹底するとともに、服や髪を整え、花粉を落とします。
静電気や花粉付着の原因となるので、外側にウール素材の衣服を着用することは避けましょう。


―4.薬の内服

気になる症状がでたら、早めに医療機関(耳鼻咽喉科や眼科など)を受診しましょう。花粉の飛散開始前または症状の極軽い時期から薬を予防的に内服すること(初期療法)によって、症状の発現を遅らせたり、症状を軽くしたりする方法があります。


花粉症は服用などの症状に合わせた治療もありますが、日常生活において花粉が鼻や目に入ることをできるだけ避ける工夫をすることがとても大切です。

日常生活にできる対策と免疫アップ方法


花粉症の症状を軽減するために、普段の生活の中でできるセルフケアをご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。

―1.バランスの取れた食事

免疫力を高めるために、栄養バランスの良い食事を摂取しましょう。
特に発酵食品や、食物繊維の多い根菜類・キノコ類、またアレルギー誘発物質ヒスタミンの働きを抑えるDHA・EPAを含む青魚、ビタミンE・Dを含む干し椎茸やイワシ・紅鮭などを積極的に摂ることが重要です。


―2.十分な睡眠とストレス管理

良質な睡眠は免疫力を高める上で非常に重要です。睡眠不足は自律神経の乱れを招き、免疫力やホルモンのバランスが崩れやすくなります。毎晩7~9時間の睡眠を確保するように心がけましょう。
また、ストレスを溜めると睡眠不足につながり、免疫機能を低下させてしまいます。リラックスするための方法を見つけ、ストレスを溜めないようにしましょう。


―3.適度な運動

適度な運動は血液やリンパの流れが良くなることで免疫力を高め、体内の炎症を軽減します。ウォーキング、水泳、ヨガなど運動を定期的に行いましょう。
また、ウォーキングや散歩は花粉の少ない早朝に行うのがおすすめです。


いかがでしたか?前編は以上です!
花粉症は日常生活を気を付けるだけで、症状の軽減ができることがわかりました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
次回は、免疫力をアップさせる食品について、ご紹介していきます。


次回の記事はこちら!
>>花粉症の症状を和らげる!?予防法と食生活~後編~

前回の記事はこちら!!
>> 美髪への福を呼ぶ!?ぜひ摂取したい大豆パワー

\オンラインショップでのお買い物はこちらから!/

AQUA beaute「アビエルタ」「リッカロッコ」「デルマーレ」などの高品質ヘアケア用品はこちら!!!

タグ: 食事